【無料】親子で「気持ち」と「言葉」をつなぐ ミニ講座 for parents

お子さんが小中学生の方向けの無料講座のご案内です。

 

普段家庭で「気持ち」に関わる話題って
どれくらいされていますか?

 

◻︎「学校に行きたくない」というけれど、理由がわからない
◻︎すぐに泣いたり怒ったりして感情の起伏が激しい
◻︎友達とうまく関われていないよう
◻︎学校でのことを聞いても「ふつう」「わからない」としか言わない
◻︎「イヤ」と言えず、我慢しがち
◻︎失敗や注意に過敏に反応し、すぐに落ち込んでしまう
◻︎心が動いた時「ヤバイ」「スゴイ」としか出てこない

 

これらに当てはまるようでしたら、
ぜひ親子で「気持ち」や「感情」と「言葉」について
考える時間を作って欲しいと思います。

 

 

また、今困っていることはなくても、

 

◻︎子どもが毎日楽しく過ごすためにできることはなんだろう
◻︎子どもの将来に役立つ力を今からつけてあげたい
◻︎困難な出来事があっても乗り越えて幸せな子になってほしい

 

というお気持ちがある方にもぜひ実践して欲しい内容で、

夏休みに親子向けの
「感情」と「言葉」をつなぐワークショップ
を企画しています。

 

 

全3回通して、感情と言葉を上手に結びつける力を
親子で楽しみながら一緒に育てていくものです。

 

お子さんが楽しんで参加できるよう、
ポイントを貯めることで1000円相当のAmazonギフトカード又は図書カードのプレゼントもあります!(先着順)

 

※お子さんが一緒に参加できないようでしたら、
親のみでも大丈夫です。
ご家庭での会話に役立てていただけます。

 

 

今回は、
このワークショップスタートに向けて、
親向けミニ講座開催のご案内です。

ーーーーーーーーーーーーーーー
親子で「気持ち」と「言葉」を繋ぐ
無料ミニ講座 for parents
ーーーーーーーーーーーーーーー

なぜ、感情と言葉を上手に結びつける力が重要なのか?

を中心に、知っていて損はない、感情と言葉の話をします。

 

大切なお子さんに、将来幸せに生きるギフトを
日々の意識で与えてもらえたらと思います。

 

講座に参加して得られるもの

◻子どもの頃から重要な「感情」との上手なつきあい方
◻なぜ感情を「言語化」することが大事なのか
◻親子の信頼関係のポイント
◻子どもの年齢別・気持ちを表すためのトレーニング
◻すぐに実践できるミニワーク

 

 

◆すでに3回、講座を開催しました!

 

 

 

いただいているご感想を共有します。

 

皆さんのお話を最初に伺い、それぞれ悩みは色々だけど悩まれながら模索されているんだなぁと親近感がわきました。
また、今の私の息子への関わり方自体が親子関係を築いていっている大事なステップだと言って頂き、その視点は無かったので、なんだか力を貰いました。

 

幼い頃に感情を言語化する習慣を持てず、大人になってから言語化しようとする時に声が震えたり、涙が溢れたり、とても感情的になったりするというのは自分も同じだなと思った。言語化するのは苦手意識があり、不得意だから仕事で使うのは無理、と思ってきたけれど、ただやってこなかったからというのがとても納得できた。

 

言語化することで、自己理解が深まり、お互いを認めることにつながるとイメージできました。
今、私はこう感じているんだなと、感じたことをいいこと・悪いこととジャッジせず認めてあげることで、自分とのコミュニケーションが深まるとおもいました。
だからこそ、子どもが素直に表現していることも認められる、寄り添うことができる心の余裕に繋がると感じます。そして、そうなりたいなと思いました。

 

自分の気持ちに共感してもらったことでロボットのように言うことをきいて、犯罪に手をそめていく、(犯罪ではないけれどホストと同じ)という話は衝撃でした。普段、家庭内で話を聞いてもらえない子どもたちのいき場所があるといいのになと思います。

 

曖昧にしがちな感情ともっとしっかり向き合っていかないと感じました。
自分の思っている事を出す事で相手にしっかり伝えて流されない生き方を息子にはしてもらいたいなと思います。犯罪組織にわからないうちに巻き込まれてしまった、それもなんとも思わないなんてならないように!
そろそろ反抗期に入っていく頃かなと思い、中学生になって口をあまり聞かなくなるとよく聞くので、そうなる前にしっかり話合える感じにできたらなと思いました!

 

感情を言語化することは、なんとなく、、、こんな感じ、、、
で片付けていた感情をしっかりと言語化して自分の中でも認識をはっきりさせていく事が大事だなと思いました。自分にも相手に取っても大事な事でコミュニケーションスキルに繋がるんだなと思いました。

 

本人が親、家族以外からの第三者から、感情や気持ちの話を聞くことがすごく大事だと思うので、夏休みの講座をぜひお願いしたいです。
他の方と一緒に他者の気持ちを共有できるグループがいいのか、自分の気持ちに向き合う1組がいいのか、また相談させてください。

 

 

<今後の開催>

7/13(日) 9:00〜9:50
7/15(火) 10:00〜10:50
7/16(木) 21:30〜22:20

オンライン(zoom)

 

<参加費>

無料

 

<担当>
奥山リエ子
(IRMマスタートレーナー)

 

<お申し込み>

以下のフォームからお申し込みください
https://ws.formzu.net/sfgen/S13946161